2019年の収入に対する資産分配方法

来年以降の収入に対する大まかな使い道をある程度決めておこうと思う。

月収:およそ手取りで20万円

この中から貯蓄目標100万円を目指していきたいと思います。

固定費:10万円
  • 生活費:実家暮らしにより7万円支払い
  • 携帯・ネット代:ほぼ変動なし。毎月1万円
  • 食費:実家暮らしのため昼食代程度。毎月2万円
小遣い:3万円
  • 飲み代や外食代を含む。
  • ガソリン代、バイクのメンテナンス部品は含む。
ソーシャルレンディング投資:2万円
  • SBIソーシャルレンディングへ当面投資予定
  • 投資案件は利回りの良いものとリスクの少ないものを交互に選択。
  • 1口の投資金額が足りない場合株式投資用の資産を利用可能。
株式投資:3万円
  • 2019年度分のNISA口座枠分のみ購入
  • 現状保有している特定、一般銘柄をNISA口座で買い換え予定。
  • 値上がり後、一般、特定口座の同銘柄を処分しNISA口座にすべて以降する。
  • ロールオーバー済みで残りNISA枠はおよそ100万円。
  • 以降して余った分の枠で追加購入。
  • ただし、株価の下落が止まらず現状保有銘柄が含み損になっているので暫くは様子見。
保険積み立て(GMOあおぞら銀行):1万円
  • バイクの自賠責、任意保険はここから支払う。
  • バイクの修理費はここから支払うが金額が1万円以内なら小遣いから支払う。
  • その他、なんらかの修理が必要なときはここから支払い可能。
  • 香典、結婚式のお祝い等
その他(GMOあおぞら銀行):1万円
  • 病院代、その他急な出費で現金が足りないとき
  • ある程度現金が残った分はすべて投資へ回す。

賞与:25万

現状では年で25万円位少ないですが出るようです。

正直転職したばかりなのでまだ確実に出るかはわからないですが一応含めておきます。

ポイントサイト、株主優待:年5万円

  • モッピー:1万円
  • 楽天ポイント:1万5000円
  • Tポイント:5000円
  • 株主優待:2万円

楽天ポイント、Tポイントはある程度溜まったらVISAカードやQUOカードなどと交換

株主優待はメルカリやラクマなどで売却するか金券ショップで売却。

モッピーなどのポイントサイトはそのまま現金化し金券は買取換金率が高いのでそのまま売却

せっかくなのでここでの収入はすべてお小遣いへ

100万円には届かないが・・・

  • ソーシャルレンディング投資:2万円×12=24万円
  • 株投資:3万円×12=36万円
  • 賞与:25万円

24万円+36万円+25万円=85万円になります。

残り15万円ですが半年ぐらいしたら日雇いのバイトか何かしようかなと思ってます。

正直休みは多いので月で10日更に夜勤明けが6~7日あります。

うまく使えば週で1~2日くらいは働けるかと思います。

日当8000円~10000円で考えればなんとか残り15万円稼げるかな。

日当8000円で月4回で3万2千円、半年働いて19万2千円。

よし、頑張ろう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする