資産の内訳
預金・現金 514,831円 (11.69%)
株式(現物) 3,270,795円 (74.27%)
投資信託 25,894円 (0.59%)
ソーシャル 587,559円 (13.45%)
資産総額: 4,403,737円
先月の成果
預金分が大きく減った為資産総額が先月に比べてかなり下がった。
しかも株式の売却分の預金も減っているので金額的には20万近くになる。
これは身内に借りていた20万円を返済したことによる減額になる。
ただ、クレジットの支払いが来月も予想以上にあったのでまたごっそり現金が減る可能性があり正直切ない。
副業分の収入があるのになぜ?
支出仕分け
先月分一般支出:176,643円 収入:219,631円
食費:26,793円
生活費(住居):7万円
医療・衛生:14,166円
交通・通信:22,000円
車関係: 27,741円
教育: 200円
ギャンブル(ロト6):2,000円
交際費:13,074円
先月に比べて支出が4~5万円増。
原因はバイクタイヤ交換、介護福祉士登録料、PCメガネ購入になります。
- 車関係:バイク交換費用2万5千円
- 交通・通信:介護福祉士登録料9000円
- 医療・衛生:PCメガネ購入・花粉症対策サプリメント通院
ただ、介護福祉士の登録が終われば月4000円程度の資格手当てが入るようになります。
まぁ、試験代、実務者研修代、登録料諸々を合わせると介護福祉士になるまでに10万円以上かかっているので取り返すまでには正直介護業界で2年以上は働かないと元が取れないのはどうかと思いますが
せめて1年くらいで支払った分をペイできればいいですが2年は長いわ。
交際費では会社の先輩が辞めるので送別会したんですが最後スナック行ったのが痛かった。
2次会までで済ませておけば1万円までいかなかったんだがな。
3万円以上の出費に関してはウーバーで稼いだ分から支払う形にしたので
貯蓄分の保険積み立てなどには手をつけませんでした。
週で5千~1万円でも副業としてはなかなかおいしいですわ。
やった分だけもらえるんで働いた感もあるし
貯蓄分
- 保険積み立て:4万円
- その他:4万円
投資分
今月は楽天証券での一般口座の朝日ネットを売却
1万円ちょっとで利確しました。
結局NISA口座では株価が上がってしまったので購入できませんでした。
他の一般口座の銘柄はまだ保持中。
こちらもNISA口座で指値入れているので引っかかればよし
そのまま値上がれば購入せずに売却してしまうかもしれないです。
できればりそなの株はNISA口座で再度取得したいですが
あと株の買うタイミングが読めないので投資信託で100円積み立てにNISA口座使ってます。
月で数千円なので使いきれるものではないですが購入このままだとNISA口座枠余るかもしれないので